油揚げ人気レシピ【厳選28品】クックパッド殿堂1位・つくれぽ10000超も掲載中!

油揚げ人気レシピ【厳選28品】クックパッド殿堂1位・つくれぽ10000超も掲載中!
スポンサーリンク

「クックパッド殿堂1位」や「つくれぽ10000超」などの油揚げ人気レシピから28品厳選しました!

シンプルないなり寿司のレシピや、うどんのトッピングとして、煮物や炊き込みごはんの具材として、メインおかずとして、様々な油揚げの絶品レシピを紹介しています。

たまごの巾着煮、油揚げのチーズ焼き、納豆包みなどお酒のおつまみにピッタリなレシピも盛りだくさんです!

また実際に作ってみた料理の感想も記載していますので、作る前に確認してくださいね。

人気レシピサイトのクラシル、オレンジページ、デリッシュキッチンで人気の油揚げレシピもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください!

目次

★殿堂1位【つくれぽ2,402件】油揚げとたまごの巾着煮☆

油揚げとたまごの巾着煮☆

材料

油揚げ2枚
卵4個
☆水200cc
☆顆粒だしの素 小さじ1
☆醤油大さじ2と1/2
☆みりん 大さじ1
☆酒大さじ1
☆砂糖大さじ2

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/529347

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

油揚げとたまごの巾着煮を作りました。田舎のお料理を思い出します。たまには作りたいなと思いました。油揚げとたまごは合いますね。

醤油、みりん、酒の味が、とても美味しいです。家族も大好きなので、また食べたいと思いました。弱火で煮込むだけです。

目次へ戻る

【つくれぽ262件】油揚げと卵で簡単♫袋煮

油揚げと卵で簡単♫袋煮

材料

油揚げ2枚
卵4個
★水200cc
★ほんだし 小さじ1
★砂糖小さじ2
★料理酒・みりん・醤油各 大さじ1
爪楊枝4本

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/5210546

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

油揚げと卵で簡単で袋煮を作りました。普段油揚げを買うことがあまりないのですが、レシピを見て作りたくなりました。

お正月に食べたい料理です。和風のだし汁がとても美味しくて、はまりますね。中のたまごが半熟だとさらに美味しいです。

目次へ戻る

【つくれぽ2,732件】しみじみおいしい❤小松菜と油揚げの煮浸し

しみじみおいしい❤小松菜と油揚げの煮浸し

材料

小松菜1束
油揚げ1枚
●水1カップ~1+1/2カップ
●だしの素 小さじ1
●しょう油大さじ1強
●みりん 大さじ1
●酒大さじ1
●砂糖小さじ1

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/366053

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

小松菜と油揚げの煮浸しを作りました。とても美味しいです。小松菜はシャキシャキとしています。

田舎の味を思い出しました。昔、おばあちゃんが作ってくれた料理みたいで、本当においしいです。油揚げに味がしみ込み最高です。

目次へ戻る

【つくれぽ2,897件】大根・人参・油揚げでほっこり味の煮物

大根・人参・油揚げでほっこり味の煮物

材料

大根1/2本(400グラム)
人参1/2本(80グラム)
油揚げ1/2枚
豚肉(うすぎり こま切れOK)80グラム(なくてもよい)
サラダ油大さじ1
A  しょう油大さじ2
   さとう大さじ2
   酒大さじ2

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1287083

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

大根、人参、油揚げでほっこり味の煮物を作りました。レシピ通りに作ってみました。お醤油、酒、砂糖の味がしみ込み、おいしいですね。

ダイコンや人参は栄養も豊富です。風邪予防になるので、食べたいと思いました。

目次へ戻る

【つくれぽ2,088件】✿ピーマンと油揚げのオイスター炒め✿

✿ピーマンと油揚げのオイスター炒め✿

材料

ピーマン中3個
油揚げ大判2枚
☆李錦記オイスターソース大さじ1
☆醤油小さじ1
油 大さじ1

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/635321

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

ピーマンと油揚げのオイスター炒めを作りました。とてもシンプルで美味しい料理です。栄養も豊富なので、また作りたいなと思います。

家族もこれはご飯がすすむと喜んでくれました。李錦記オイスターソースと醤油で味付けをするだけです。

目次へ戻る

【つくれぽ2,111件】☆小松菜と油揚げの煮浸し☆

☆小松菜と油揚げの煮浸し☆

材料

小松菜1束
油揚げ1枚
●だし汁 200g(水200cc+顆粒和風だし 小さじ1 でもOK)
●みりん 大さじ1
●醤油大さじ1
●酒大さじ1
●砂糖大さじ1/2

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/3610954

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

小松菜と油揚げの煮浸しを作りました。油揚げと野菜のお浸しがこんなにも美味しいなんて驚きです。

普段はあまり作ることがない料理ですが、レシピを見て作りたくなりました。すごく簡単でシンプルな材料で作れました。

目次へ戻る

【つくれぽ2,626件】あと一品♪小松菜と油揚げの煮浸し

あと一品♪小松菜と油揚げの煮浸し

材料

小松菜1袋(約200g)
油揚げ1枚
○だし汁(or水+鰹だしの素小さじ1/2) 100cc
○薄口醤油 大さじ1
○本みりん 大さじ1
○砂糖小さじ1

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1334302

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

小松菜と油揚げの煮浸しを作りました。すごくおいしいので、よく作ります。家族も喜んでくれます。小松菜と油揚げのお料理は、田舎の味を思い出します。

子供のころから食べる料理なので、たまに食べたくなりますね。調味料で煮込むだけです。

目次へ戻る

【つくれぽ2,565件】◆超簡単!◆小松菜&油揚げの煮物

◆超簡単!◆小松菜&油揚げの煮物

材料

小松菜1束
油揚げ1枚
☆だし汁 カップ1
☆しょうゆ大さじ1
☆酒大さじ1
☆みりん 大さじ1強
(☆(お好みで)砂糖)小さじ1弱~

調理時間 15分
費用目安 200円

参照元:https://cookpad.com/recipe/864325

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

小松菜と油揚げの煮物を作りました。もう1品なにか欲しいと思ったときにも、ぱっと簡単に作れる料理ですね。

小松菜は栄養も豊富なので、最高です。風邪予防になるので、毎日でも食べたいです。調味料と煮込むだけなので、簡単でした。

目次へ戻る

【つくれぽ5,209件】簡単!激ウマ!筍ご飯 (炊き込みご飯)

簡単!激ウマ!筍ご飯 (炊き込みご飯)

材料

米2合
たけのこ水煮150g
油揚げ1枚
●醤油・砂糖各大さじ1
●酒・みりん各大さじ2
●白だし 大さじ4
●ほんだし(顆粒) 小さじ1/2
水適量
万能ねぎ(小口切り)適量

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/2582294

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

たけのこと油揚げで、炊き込みご飯を作ってみました。我が家では人気のメニューです。たけのこは、小さくカットすると、すごくおいしいのですよね。

油揚げも炊き込みご飯にすごく合います。和風の味付けで、最高でした。ごはんがすすみます。

目次へ戻る

【つくれぽ8,522件】☆ひじきの煮物☆

☆ひじきの煮物☆

材料

乾燥ひじき15g
にんじん1/2本
油揚げ1枚
●醤油大さじ1と1/2
●みりん 大さじ1と1/2
●砂糖大さじ1と1/2
●酒大さじ1と1/2
●水150ml
●顆粒和風だし 小さじ1
サラダ油大さじ1

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1489000

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

ひじきの煮物を作りました。栄養が豊富なので、よく作ります。ひじきは髪にも良いと言われているので、積極的に食べたいですね。

人参は細切りにします。油あげと本当に合いますね。昔から食べているメニューなので、本当に好きです。

目次へ戻る

【つくれぽ5,337件】簡単激ウマ!鶏肉としめじの炊き込みご飯

簡単激ウマ!鶏肉としめじの炊き込みご飯

材料

米2合
鶏肉(もも)150g
人参(千切り)1/4本
しめじ1/2パック
えのき1/2パック
油揚げ1枚
●塩小さじ1/2
●醤油・酒・みりん各大さじ2
●砂糖(上白糖)小さじ2
●ほんだし(顆粒) 小さじ2
水適量

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/2558387

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

鶏肉としめじの炊き込みご飯を作りました。野菜たっぷりのごはんは本当においしいですね。白いごはんよりも、炊き込みごはんのほうが好きです。

こどももたくさん食べてくれるので、よく作ります。野菜は細切りにすると、食べやすいです。

目次へ戻る

【つくれぽ10,118件】切り干し大根の煮物

切り干し大根の煮物

材料

切り干し大根50g
油揚げ1枚
人参1/2本
酒大さじ1
砂糖大さじ1
みりん 大さじ2
醤油大さじ3
塩ひとつまみ
だし汁 500cc
サラダ油大さじ1

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/473352

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

切り干し大根の煮物を作りました。日本の定番料理ですね。栄養も豊富なので、こどもにもたくさん食べてもらいたいです。

人参は細切りにします。醤油の味がしみ込んですごくおいしいですね。お弁当にも入れたいメニューです。

目次へ戻る

【つくれぽ3,837件】☆切り干し大根の煮物☆

☆切り干し大根の煮物☆

材料

切り干し大根30~40g
油揚げ1枚
にんじん1/2本
●水300cc
●醤油大さじ1と1/2
●酒大さじ1と1/2
●みりん 大さじ1と1/2
●砂糖大さじ1と1/2
●ほんだし 小さじ1

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1421600

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

切り干し大根の煮物を作りました。家族もみんな大好きなメニューです。油揚げと人参、切り干し大根を和風味で煮込むだけです。

お弁当にも入れたいメニューです。冷めても美味しいので、良いですね。温かいうちに食べても、もちろん美味しいです。

目次へ戻る

【つくれぽ2,990件】じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司

じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司

材料

油揚げ5~7枚(大)
●しょうゆ大さじ2
●砂糖大さじ2
●みりん 大さじ2
●だしの素 小さじ1/2
●水カップ1と1/2
米2合
○酢大さじ4
○砂糖大さじ3
○塩小さじ1
■ ☆ここから下はお好みで混ぜてね♪
ゴマ・ガリ・みょうが適量
佃煮(なんでも)適量

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/378512

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

いなり寿司の作り方を見て、挑戦しました。ふっくらとジューシーな味が美味しいと思いました。作る作業はとても大変でしたが、こどもと一緒に作りました。

スポンサーリンク

油揚げは、和風の味つけにします。お寿司には、みょうがやゴマを入れてみました。

目次へ戻る

【つくれぽ1,232件】残りカレーリメイクカレーうどん

残りカレーリメイクカレーうどん

材料

残りカレー適量
うどん(冷凍を使用)2玉
だし汁(鰹節パック使用) 700cc位〜
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3位〜
↑もしくは、醤油+みりん+酒各大さじ1〜2位
★水溶き片栗粉(片栗粉:水)小さじ1:小さじ2 〜 大さじ1:大さじ2
☆油揚げ1/2枚位
☆肉類(豚肉、鶏肉など)お好みで
☆きのこ類(しいたけ、舞茸など)お好みで
☆野菜類(人参、大根、ごぼう、玉ねぎなど)お好みで
☆練り物(ちくわ、蒲鉾など)お好みで
☆生姜 お好みで
葱適量

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/2351201

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

カレーをたくさん作ったので、翌日にカレーうどんを作ることにしました。レシピを見たら、野菜たっぷりで美味しそうでした。

こんな風にリメイクしてみると料理が楽しくなりますね。だし汁やめんつゆを入れただけで、おいしいカレーのつゆができます。

目次へ戻る

【つくれぽ1,700件】じわ~♪きつねうどん用おあげ

じわ~♪きつねうどん用おあげ

材料

油揚げ4枚
水50cc
砂糖大さじ1杯半
しょうゆ大さじ1杯

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/242171

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

きつねうどんのおあげの作り方を知りました。以前から、この味は大好きでしたが、どう作るのかまではわかりませんでした。

市販のものでしか食べられない味かと思っていたので、自分で作れることがウレシイです。レシピを見たら、すごく簡単にできました。

目次へ戻る

【つくれぽ2,603件】*素朴な味♪ひじきの炊き込みご飯*

*素朴な味♪ひじきの炊き込みご飯*

材料

米2合
ひじき(乾燥の芽ひじき)大匙2
人参2~3㎝
油揚げ1枚
★しょうゆ大匙1
★酒大匙2
★塩小匙1
★ほんだし 小匙1
★みりん 大匙1

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1247115

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

栄養のあるものを食べたくて、このレシピを見て作りました。ひじきは昔から食べていて、すごく好きなんですね。

おばあちゃんが作ってくれた味を思い出しました。素朴で懐かしい味がします。ひじきと人参を入れて、炊き込みごはんにしてみました。

目次へ戻る

【つくれぽ2,236件】鍋だしは買う必要なし!鶏ガラスープ塩鍋

鍋だしは買う必要なし!鶏ガラスープ塩鍋

材料

水1000cc
鶏ガラスープの素大2+小1
酒大2
塩小2分の1
醤油小1弱
ごま油 小1+小2分の1
お野菜好きなものを以下私の好みの物です
■ 白菜
■ 水菜
■ もやし
■ 豆苗
■ 油揚げ
■ キノコ
■ 豆腐
■ 水餃子
■ 鶏肉
■ 豚肉
■ ウインナー
■ うどんなどなど

調理時間 30分
費用目安 500円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1353444

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

とても美味しいお鍋料理が出来ました。野菜は、好きなものを入れてみました。塩のだしは素朴で美味しいですね。あっさりとしていてシンプルです。

このような味のほうが家族には喜んでもらえるので、よく作ります。白菜はたっぷりと入れます。

目次へ戻る

【つくれぽ1,383件】★ご飯がすすむ!切り昆布の煮物★

★ご飯がすすむ!切り昆布の煮物★

材料

切り昆布150~200g
にんじん1/2本
油揚げ1枚
●しょうゆ大さじ3
●酒大さじ2
●みりん 大さじ1
●和風だしの素 小さじ1/2
●水150ml
サラダ油大さじ1
ごま油 大さじ1

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/2455898

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

油あげを使って美味しい料理を作りたいと思いました。なんだか懐かしい味がします。作り方はレシピを見てそのまま作りましたが、簡単でした。

コンブと人参、油あげを混ぜましたが、これはごはんが美味しくなりますね。本当に大好きです。

目次へ戻る

【つくれぽ3,327件】じゅわ~っとおいしい(^^)いなりずし

じゅわ~っとおいしい(^^)いなりずし

材料

すし揚げ15枚
水300cc
砂糖150g
醤油90cc
みりん 10cc
寝かし時間^^一晩

調理時間 1日
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/189832

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

いなり寿司は、田舎の味を思い出します。作り方は結構簡単なのですね。自宅で作ると、味も好みにすることができるのでウレシイです。

油あげをしっかりと醤油で味付けをしておきます。レシピ通り、1晩寝かせてみましたが、じゅわっとした美味しさです。

目次へ戻る

【つくれぽ5,565件】プロの味!の豚汁

プロの味!の豚汁

材料

豚肉薄切り(切り落とし、こまなど)150g
ごぼう1/2本
大根5cm程度
にんじん1/2本
長ネギ1本
冷凍さといも5個
油揚げ、こんにゃく等お好みで
味噌適量(平均50~60g)
酒大さじ1
しょうゆ大さじ1
だしの素 適宜
ごま油 2~3滴

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/327863

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

家族に栄養のある料理を食べてもらいたくて、豚汁にしました。すごくおいしくできましたよ。

豚肉を入れるだけでも、ジューシーで美味しいけれど、人参やダイコンなどの野菜もたくさん入れました。まるで料亭のような味になり最高です。

目次へ戻る

【つくれぽ7,112件】しっかり味☆ひじきの煮物

しっかり味☆ひじきの煮物

材料

乾燥ひじき30g
油揚げ2枚
にんじん3分の2本
○サラダ油大1
○出し汁 400cc
○みりん 大4
○砂糖大2、5
○薄口醤油 大3
○醤油大1

調理時間 30分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/219784

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

お弁当に入れるメニューを考えていて、ひじきにしようと決めました。ひじきは髪や肌にも良いんです。これを食べると、翌日の調子が良くなるので、たまに作りますね。

ひじきと人参、油あげを和風味でしっかりと煮込みます。

目次へ戻る

【つくれぽ2,399件】子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

子供が絶賛特製ちゃんこ鍋スープととり団子

材料

■ だし
☆水1200cc
☆とりがらスープの素大さじ4
☆酒大さじ4
☆しょうゆ大さじ4
☆みりん 大さじ4
☆砂糖小さじ2
☆油揚げ1枚
豚バラ肉200g
■ とり団子(小さじスプーンの大きさで約32個)
とりももミンチ200g
チューブしょうが6cm
塩コショウ少々
とりがらスープの素小さじ2
片栗粉 小さじ4
しょうゆ小さじ2
酒小さじ2
みそ小さじ2

調理時間 30分
費用目安 500円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1599023

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

家族でお鍋料理を食べることにしたので、鶏肉を入れてお鍋にしました。鶏団子は、はじめて挑戦してみたのです。

とりミンチを丸めて、調味料と混ぜ合わせます。すごく食べやすくて美味しいですね。こどもも好きなので、たくさん鶏団子を作りました。

目次へ戻る

【つくれぽ1,514件】食物繊維たっぷり!ごぼうの炊き込みご飯♪

食物繊維たっぷり!ごぼうの炊き込みご飯♪

材料

米2合
ごぼう10~15㎝くらい
油揚げ1枚
大葉適宜
しょうゆ(ごぼう下味用)大匙半
★酒大匙1
★みりん 大匙1
★ほんだし 小匙1
★塩小匙1
★しょうゆ大匙1

調理時間 30分
費用目安 500円

参照元:https://cookpad.com/recipe/1233531

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

食物繊維がたっぷりな栄養のある炊き込みご飯です。ごぼうは、細切りにします。

切るときには、時間がかかりますが、栄養が豊富なので、毎週でも食べたくなりますね。油あげとこんなにも相性が良いなんて知らなかったです。

目次へ戻る

【つくれぽ1,344件】こんな寒い日は。究極の、とろける湯豆腐

こんな寒い日は。究極の、とろける湯豆腐

材料

絹ごし豆腐1丁
水500cc
昆布5cmくらい
重曹 きっちり5g(小さじ1)
油揚げ(オススメ!)2枚

調理時間 20分
費用目安 300円

参照元:https://cookpad.com/recipe/185898

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

美味しんぼにも登場した温泉豆腐が家で作れるなんて嬉しいです。お豆腐は、ふわふわとしていて、とても美味しいですね。

風邪っぽいときでも食べると、体調がよくなるので、たまに作ります。ポン酢とも相性が良くて最高でした。

目次へ戻る

【オレンジページ】油揚げのチーズ焼き

油揚げのチーズ焼き

材料

油揚げ(小) 2枚
ピザ用チーズ 大さじ2
万能ねぎの小口切り 少々
ごま油 七味唐辛子

調理時間 20分
費用目安 300円

参照元:https://www.orangepage.net/recipes/detail_130094

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

油あげがこんなにおいしい料理に変身するとはビックリです。いつもは作らないメニューですが、レシピを見てさっそく試してみたくなりました。

主人がお酒のおつまみが欲しいと言ってきた時でも、ささっと作れるので助かります。

目次へ戻る

【デリッシュキッチン】ささっと簡単!ねぎと油揚げの旨しょうゆ炒め

ささっと簡単!ねぎと油揚げの旨しょうゆ炒め

材料

ねぎ[白い部分] 1本
油揚げ 2枚
ごま油大さじ1/2
黒こしょう適量
☆調味料
酒大さじ1
しょうゆ大さじ1
塩こしょう少々

調理時間 20分
費用目安 300円

参照元:https://delishkitchen.tv/recipes/166600737147584915

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

ゴマ油で、野菜をいためる料理が好きです。ネギと油あげをフライパンで炒めてみました。本当に簡単で、時短料理として良いですね。

もう1品欲しいと思ったときに、食べたいです。これは、生ビールがすすみますね。主人も大好きです。

目次へ戻る

【クラシル】かりっ!とろっ!油揚げの納豆チーズ包み レシピ・作り方

かりっ!とろっ!油揚げの納豆チーズ包み レシピ・作り方

材料

油揚げ1枚
納豆1パック
ピザ用チーズ20g
マヨネーズ滴量
一味唐辛子適量

調理時間 15分
費用目安 100円

参照元:https://www.kurashiru.com/recipes/f6370541-2aae-472c-bead-1911ceb55af9

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

初めて挑戦したレシピです。油あげに納豆、チーズを包む料理は私の中で新鮮でした。これは今まで食べたことがなかったです。

納豆は、栄養も豊富なので、毎日食べますが、チーズと相性が良くて驚きました。洋風な味になりました。

目次へ戻る

スポンサーリンク