エビフライ人気レシピ【厳選10品】クックパッド殿堂1位・つくれぽ100超も掲載中!

エビフライ人気レシピ【厳選10品】クックパッド殿堂1位・つくれぽ100超も掲載中!
スポンサーリンク

「クックパッド殿堂1位」や「つくれぽ100超」などのエビフライ人気レシピから10品厳選しました!

基本のエビフライのレシピから、曲がらずまっすぐ揚げるコツ、卵なしで作るレシピ、上手なエビの下処理の仕方、まんまるなアレンジレシピなど様々な絶品レシピを紹介しています。

また手作りタルタルソースのレシピも必見です!

レシピは全て実際に作ってみた料理の感想付きなので、作る前に確認してくださいね。

人気レシピサイトのクラシル、レタスクラブ、デリッシュキッチン、楽天などで人気のエビフライレシピもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください!

★殿堂1位【つくれぽ982件】真っ直ぐに揚がる☆エビフライ

真っ直ぐに揚がる☆エビフライ

材料

海老特大8本位・大なら10~12本
小麦粉50g
玉子殻ごと量って60g
牛乳40g
塩コショウ少々
レタス大3枚ほど
ミニトマト12個

調理時間 30分
費用目安 1,000円

参照元:https://cookpad.com/recipe/282933

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

洋食屋さんで出てくるエビフライのようにまっすぐにしたくて、こちらのレシピで挑戦しました。写真もとてもわかりやすく、丁寧です。

そのままの内容で作ってみると、とても真っ直ぐなエビフライができあがりました。

目次へ戻る

【つくれぽ307件】衣が簡単な、美味しいエビフライ

衣が簡単な、美味しいエビフライ

材料

エビ10匹ぐらい
塩、コショウ適量
■ ⭕️衣
牛乳又は水60cc
小麦粉50g
⭐️パン粉〈細かいもの〉適量
玉子1個

調理時間 15分
費用目安 900円

参照元:https://cookpad.com/recipe/2644261

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

家で作ると丸まってしまうエビフライもこちらのレシピ通りつくると、きれいにまっすぐしあがりました。

作り方もとてもシンプルで、揚げたてのエビフライはプリプリさくさくで何匹でも食べれてしました。また作ります。

目次へ戻る

【つくれぽ218件】海老の下処理にご注目!! 海老フライ

海老の下処理にご注目!! 海老フライ

材料

海老お好きなだけ
塩・胡椒お好みで
卵1個
牛乳(溶き卵に入れてますが無くても))30cc
小麦粉適量
パン粉(衣用)適量
揚げ油適量
■ 初めて海老フライに挑戦された方から適量が難しいとレポを頂戴しました。小麦粉は最初に海老にまぶす程度、パン粉は玉子液かバッター液を付けた後海老全体に着けばOKです。

調理時間 15分
費用目安 900円

参照元:https://cookpad.com/recipe/2904895

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

思っていたよりも簡単に本格的なエビフライを作ることができました。しっかりとした処理をしたことで、真っ直ぐきれいなエビフライになり、家族も喜んでたくさん食べてくれました。

手間はかかりますが、作ったかいがあります。

目次へ戻る

【つくれぽ138件】簡単!まっすぐサクサク卵なし*エビフライ

簡単!まっすぐサクサク卵なし*エビフライ

材料

えび(安いえびで大丈夫です!)10尾
*水500cc
*料理用重曹大さじ1
*塩大さじ1
塩胡椒適量
★強力粉1/2カップ
★水1/2カップ
パン粉適量
揚げ油適量

調理時間 35分
費用目安 900円

参照元:https://cookpad.com/recipe/3377517

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

きれいにまっすぐなエビフライになりました。まるで、洋食屋さんで出てくるエビフライのようです。

揚げたて熱々のエビフライは、サクッとしていてプリっとしていてなんとも絶品です。子供たちも取り合うようにたくさん食べてくれました。

目次へ戻る

【つくれぽ373件】まんまるエビフライ

まんまるエビフライ

材料

海老6尾
塩・胡椒適量
小麦粉適量
卵適量
パン粉適量

調理時間 15分
費用目安 500円

参照元:https://cookpad.com/recipe/475014

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

写真がとてもかわいらしく、挑戦してみました。思っていてよりも難しくなく、上手に丸くできました。

たくさん作って一部は衣をつけた状態で冷凍してあるので、お弁当用に朝揚げるだけでいけそうです。とてもかわいく写真映えします。

目次へ戻る

スポンサーリンク

【クラシル】お店みたい!まっすぐエビフライ

お店みたい!まっすぐエビフライ

材料

殻付きエビ4尾
①水500ml
①塩大さじ1
塩こしょう少々
薄力粉大さじ1
卵1個
パン粉大さじ3

調理時間 15分
費用目安 300円

参照元:https://www.kurashiru.com/recipes/bf2b90ec-be55-405b-87e3-3bc5db1eb003

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

タイトル通り本当にお店みたいな真っ直ぐできれいなエビフライができあがりました。とても丁寧なレシピ内容で、作る時も迷うことなくスムーズに作れました。

素晴らしい出来栄えに家族からも称賛してもらい、私も大満足です。

目次へ戻る

【デリッシュキッチン】お家で挑戦!基本のエビフライ

お家で挑戦!基本のエビフライ

材料

えび(殻付き)6尾
キャベツ2枚
レモン1/4個
玉ねぎ1/4個
卵(ゆで卵用)1個
卵(溶き卵用)1個
薄力粉適量
パン粉適量
サラダ油適量
☆タルタルソース
砂糖小さじ1
酢小さじ2
塩こしょう少々
マヨネーズ大さじ2

調理時間 15分
費用目安 500円

参照元:https://delishkitchen.tv/recipes/166874897794990572

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

アレンジレシピが多い中、基本的なエビフライで昔懐かしく思えるおいしさでした。揚げたては熱々でサクサクな触感がたまりません。

揚げ物は苦手な私でしたが、想像以上に簡単においしくできたので、またぜひ作りたいです。

目次へ戻る

【レタスクラブ】えびフライ

えびフライ

材料

冷凍えび…6尾
キャベツのせん切り…3〜4枚分
ミニトマト…4個
レモンのくし形切り…2切れ
重曹…小さじ1
タルタルソース…適宜
 ・玉ねぎのみじん切り…大さじ1
 ・ピクルスのみじん切り…大さじ3
 ・マヨネーズ…50g
 ・アンチョビーペースト、ウスターソース、練りがらし…各小さじ1/2
ころも
 ・卵…1個
 ・小麦粉…適宜
 ・食パン(6枚切り)…1枚
 ・生パン粉…120g
・塩、こしょう、サラダ油、ごま油
冷凍えび…6尾
キャベツのせん切り…3〜4枚分
ミニトマト…4個
レモンのくし形切り…2切れ
重曹…小さじ1
タルタルソース…適宜
 ・玉ねぎのみじん切り…大さじ1
 ・ピクルスのみじん切り…大さじ3
 ・マヨネーズ…50g
 ・アンチョビーペースト、ウスターソース、練りがらし…各小さじ1/2
ころも
 ・卵…1個
 ・小麦粉…適宜
 ・食パン(6枚切り)…1枚
 ・生パン粉…120g
・塩、こしょう、サラダ油、ごま油

調理時間 15分
費用目安 500円

参照元:https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/18761/

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

定番な作り方で、エビフライ作りの基本を学べました。昔、母に作ってもらっていたエビフライを思い出します。

出来立てはタルタルソースをつけて食べるともう、絶品です。ぜひまた作りたくなるレシピになりました。

目次へ戻る

【E・レシピ】エビフライ

エビフライ

材料

エビ(大)6尾
塩コショウ少々
<衣>

小麦粉大さじ1.5~2
溶き卵1/2個分
パン粉1カップ
キャベツ1/8個
レモン1/4個
プチトマト4個
タルタルソース(市販品)適量
ウスターソース適量
揚げ油適量

調理時間 15分
費用目安 500円

参照元:https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/38bd2cf2c1cf76a80271508aa58469ac.html

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

出来立てサクサクな触感に衣の中のエビがプリプリとしていてとてもおいしいです。想像していたよりも簡単に作る事ができました。

エビフライが大好きな旦那や子供たちも取り合うようにたくさんたべてくれました。次は、量を増やして再挑戦します。

目次へ戻る

【楽天】定番エビフライをもっと美味しく♪エビフライの作り方

定番エビフライをもっと美味しく♪エビフライの作り方

材料

エビ(長さ10センチ前後)14尾
パン粉3分の1~2分の1袋
小麦粉約大さじ3
卵2個
塩コショウ少々
揚げ油適量

調理時間 15分
費用目安 1,000円

参照元:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1750004813/

実際にレシピを作った感想・口コミ

料理専門家「さおり」

熱々でサクッとプリッと絶品なエビフライに仕上がりました。揚げたての香ばしい香りにソースをたっぷりとかけて食べました。

いつもは小食な子供たちもあっという間に食べておかわりをしました。また作りたいです。

目次へ戻る

スポンサーリンク